ごあいさつ

麻酔科医としての挑戦ブログ(哲弥先生)

2025-02-27 16:16:00

no.42 血圧の低下に対して

 

 

スクリーンショット 2025-02-15 14.08.34.png

 

↑麻酔のバイブル書 Miller’s Basics of Anesthesia  eight editionより抜粋

 

 

我々、麻酔科は血圧が下がったときは、

瞬時に何が原因で下がっているのか。

上記にあるAlgorithmを頭に思い浮かべます。

細かく言うと、少し違うところもありますが、大体は血圧に対して

我々麻酔科が考えることはおそらく同じです。

無痛分娩で血圧低下の頻度が低血圧 1737%(17%)(照井克生. 野口翔平. 硬膜外無痛分娩.南山堂.改訂4版2022 より引用、一部改変)と記載されていますが、

 

我々はいまのところ計画分娩ということもあり、0%です。

ただし、血圧が万が一下がったときにはどこに問題があるのか、

上記の表を思い浮かべて対応していくようにスタッフで共有できたらいいなと思っています。

 

妊婦様に対して中途半端な対応でいくと、Besold-Jarich反射(後に解説します)がおきて、

心停止する可能性がありますのでとても注意が必要です。

産婦人科で自家麻酔かけられている先生方は、ご存知だと思います。

 

早速、周産期センターご勤務で日本周産期・新生児医学会認定

周産期(母体・胎児)専門医をもっている後輩ですが

ベテランの先生に聞いたら、知らないと言っていました(^_^;) 

因みにこのBesold-Jarich反射は麻酔科専門医試験で、しばしば出る問題です...

2025-02-15 14:11:00

no.41 <外回転術:私からの補足> Part2

なんとも信じられなく、痛ましい出来事です。

私や部長がしていたのは、外回転術では決してなかったのですが

誤解されても困るので止めることにしました。

 

私の場合は、実際の外回転術の際には

脊髄くも膜下麻酔と胸部硬膜外麻酔というのを併用します。

 

これはいつでも、万が一心拍が回復しないときには

帝王切開できる体制で行うということです。

なおかつ、お腹も硬膜外麻酔単独に比べて

脊髄くも膜下麻酔をかけると腹直筋などが軟らかい。

そのため、無麻酔はおろか、硬膜外単独よりも

断然有利な状況で外回転術を行えます。

万が一、心拍が回復しないときには、

麻酔レベルを硬膜外麻酔からすぐ上げることができるので

数分で娩出可能です。

(もちろん帝王切開の準備をしておいり、医師にも待機してもらって行っております)

 

なので安心して受けていただけます。

詳細は<国立成育医療研究センター 骨盤位外来>というのを

参考にしていただければ、だいたい内容は同じかと思います。

 

またこれらは、私が麻酔科標榜医で自信をもって

麻酔を提供できるというのが大きいと思っております。

 

大きく違う点としては原則

37週以降に行うこと(35-36wで出生されても当院でも対応できるのですが、、

統計的に優位な差がないのであれば37w以降の方がいいと自分は考えます)

 

回転しない場合は、そのまま緊急帝王切開術を受けて頂くことです。
あとは、外回転術後は胎児心拍連続モニタリングというのを行い

胎盤早期剥離を疑う所見がないか、

翌日までつけて、診察を受けて頂き

超音波で胎盤肥厚の所見がないか

確認してから帰っていただいております。

 

現在は、当院出産予定で骨盤位で経腟分娩を

強く希望されている妊婦様に関してのみ

対応させて頂いております。

 

胎盤の位置や羊水の量、

臍帯の位置によってはお断りさせて頂く場合がございます。

 

 

2025-02-13 15:57:00

no.40 <外回転術:私からの補足> Part1

つい最近までは、正直にいうと32-34週?くらいの

横位(横向き)に近い骨盤位の方に対して、

子宮収縮抑制剤を使ったり使わなかったりして

軽く頭を誘導していました。

これは、私が以前勤務していた部長先生も

しているといってました。

 

ただし

 

2024711日、逆子をなおすための外回転術を受け

お子さんに重度の障害が残った事故で、ご家族が産婦人科医に対し

刑事告訴を決めたというニュースが報じられました。

この事故では、産婦人科医が外回転術後に

赤ちゃんの心拍に異常があったにもかかわらず、

二度目の外回転術を実施するという

信じられないことが行われていました。

 

さらに施術後、胎児心拍数陣痛図(CTG)上には、

赤ちゃんの低酸素状態を疑う所見が何度も認められていたのに

2日間も放置し、別の医師が2日後に緊急帝王切開を実施。

産まれた赤ちゃんは、脳に重大なダメージを受けて

四肢まひやてんかんなどの重度の後遺症が残りました。

 

という報道がありました。

 

2025-02-13 15:53:00

no.39 外回転術

外回転術の感想を聞いてみました。

 

 

 

ずっと逆子だと言われていて、いつか戻ると思っていましたが

結局戻らず不安でいっぱいでした。

逆子体操したり水分多めに摂ったりもしましたが効果なく...

 

お腹を柔らかくする点滴をしてもらい

軽く誘導してもらいましたが、

吐き気や気持ち悪さが強い印象でした。

その後、外回転術を勧めてもらい、

やるかどうかとても悩みました。

 

理由として、また点滴をするのが嫌だったから。

回らなかったら、そのまま帝王切開と言われていて、

その帝王切開の怖さがあったからです。

 

でも少しでも戻る可能性があるならと思い

お願いすることに決めました。

 

前日入院でまだ不安はありましたが、いざ点滴が始まると

以前よりも気持ち悪さはありませんでした。

背中に2箇所、麻酔をかけてもらい、麻酔が効き始めてからは

すぐに下半身の感覚がなくなり、施術が始まりました。

 

始まるとあまり怖さはなく、ただ回ってほしいの願いのみでした。

 

結果としてすぐに、無事に逆子が戻り、

それから1週間ほどして自然に陣痛発来して

自然分娩で出産できました。

施術後、腰と背中に麻酔のあとの違和感がのこりましたが

2日ほどで気にならなくなりました。

外回転術をするかとても悩みましたが、してもらったお陰で

逆子が戻ったのでもちろんですが、後悔は全くありません。

 

もし戻らなくても元気に産まれてくれたらそれでいいと

思えるくらいの気持ちでいるのが楽だと感じました。

悩んでいるよりも少しの望みをもって

やることをとてもお勧めします!! 

私自身、やって良かったと心の底から感じています。

 

2025-02-13 15:50:00

no.38 口コミに対して

正直 今まで口コミとかに興味はなかったです。

書かれたこともないし、書いたこともない。

でも誰だかわからない人からの口コミを書かれたら正直辛いです。

 

もちろん正面切って言われても辛いですが、、、

辛いってもんじゃなくて、泣けます。本当に泣けます。

これこそ、書かれた人にしかわからないことなんだな

と身にしみて感じました。

 

 

女子レスラーの方があらぬ誹謗中傷を受けて、

自殺したとか悲しい事件はありました。
あれからかなりの年月が立ちましたが、

こういった事は今も普通に行われています。

なんども書きますが、泣けます、心が辛くなります。

 

そんなに出来た人間性ではないと

普段から思っていますので自分の態度が横柄なら

直接謝罪します。心が傷ついたなら謝罪します。

 

そんなつもりはないし、男性医師という点で

不利だなと思いながらも

来てくれた患者様には私自身いつも感謝して

誠実に診療しているつもりです。

ただし、自分の診察には自信があるときが多いし、

麻酔も自信あるのは事実です。

 

心が少し落ちましたが、でもそう感じられる方もいらっしゃる

ということなので、自省するしかないのかなというふうに

時間がたって少し思えるようになりました。。

 

 

びっくりしたのですが、このブログを出したら、Muさんの書いてた口コミは消えて、もっと簡素な記事に書き換えられました。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10