ごあいさつ

麻酔科医としての挑戦ブログ(哲弥先生)

2024-12-27 19:16:00

no.21 無痛カクテル Part2

産科麻酔科学会で勧められていますが上記の図にあるように、

ブビパカインよりかは、レボブピバカイン、ロピバカインが

推奨されています。

 

ブビパカインは脊髄くも膜下麻酔にはよく使われていますが

硬膜外麻酔として使用するときは0.125%~0.25%に希釈して使われますが

心臓や中枢神経に毒性があること、

潜在的な運動神経ブロックが言われており

無痛分娩としてはあまり適していません

(特に今年に関してはロピバカインの供給不安定があり、致し方ない場合もあります)

 

 

 

レボブピバカインは心毒性がブピバカインに比べて

低いと言われています。

ロピバカインは0.2%~1%までで使用できますが

ブピバカインに比べて痙攣への閾値が高く、

より心毒性が低いと言われています。

 

 

上記は麻酔のバイブル書に記載してありますが

無痛分娩となると、ロピバカイン0.2%だと運動障害をおこす

可能性があるために大体0.1%程度に希釈するパターンが多いのでは

と推測します。

 

 

その分、オピオイド(麻薬:フェンタニル)を混ぜることによって

相乗効果で麻酔効果を強くし、運動神経を遮断しない

という効果があります。

 

これらの薬剤のコンビネーションにより

お互いに量に依存した悪影響を減らすことができるのです。

 

当院では0.1%アナペイン(ロピバカイン)と

フェンタニル2μg/mlという無痛カクテルを現時点では使用しています。

 

下記は母体安全のへの提言2023. Vol.14に記載している提言の一部です。

参考になれば幸いです。

図7.jpg